工房のこと
工房(兼店舗?)の広さは6坪ほど。自宅の庭の片隅にセルフビルドで作りました。
15年位前に3坪の建物を建てて、2年前に更に3坪を増築しています。

入り口付近(ちょっと雑然としてます)
屋根に差し掛かっているのは欅の木。工房を建てたころは、2~3mくらいの大きさでしたが、今は15mを超える大木になってしまいました。
日当たりが良いので成長も早い。
工房は木陰になるので、涼しく感じます。…とは言っても、やっぱり夏は暑いですが。

内部の様子
木工房なので、木工機械が沢山あります。増築した3坪のスペースに主に機械類を設置しています。
200Vの三相動力で動く機械と通常の100Vで動く機械が混在しています。

主だった機械は、丸のこ盤、手押しかんな盤、自動かんな盤、バンドソー、旋盤といったところでしょうか。
変わり種で、フライス盤もあります。木工の工場ではあまり見かけない機械だと思います。
ちなみに旋盤は金属加工用のものを木工で使っています。木工旋盤だと精度が出ないので。

手加工用の作業台。お客様との打ち合わせもここでやっています。
反対側は、主に手作業用のスペースになっています。奥に見えるのは古いバンドソー(故障中)と糸のこ盤です。
見えてないけど、右側にはベルトサンダーがあります。
面積が小さいので、これで目一杯という感じです。
作品を展示するスペースが少ないのが悩みです。

作品をすべて展示するスペースは無い。そもそも売れちゃって作らないと無いものもある。

工房の外壁には集塵機を格納する物置を設置しています。外側に設置しているのは、粉塵が工房内に舞わないようにするため。
健康で長生きしたいですから。(笑)

左側の出っ張った部分に集塵機を格納しています。
壁際に積み上げているのは暖房用の薪。近所がブドウ農家さんなので、剪定木を有難くいただいています。
こんな場所で作品を作ってます。
※ 作品や工房をご覧になりたい場合は、事前にご連絡ください。在庫品であれば、その場での販売も可能です。在庫状況については日々変化します。ご了承ください。
 在庫なしの場合は、受注制作となります。


