卓袱台
杉の卓袱台

卓袱台(ちゃぶ台)が好きで、これまで自宅用に6脚は作っています。今、編集しているこのページも、ちゃぶ台の上のノートPCで書いています。 杉という素材は、建築用材としてはありふれたもので、ホームセンターでも柱や板など様々な […]

続きを読む
レターボックス
レターボックス

棚板が引き出せる引き出しから派生したものです。 まぁ、こんなのもあって良いのかなっていう感じで作ってみました。 トレイと引き出し、前板の樹種はナラとブラックウォールナットから選択できます。 サイズ(内寸)はA4のクリアフ […]

続きを読む
棚板が引き出せる引き出し
棚板が引き出せる引き出し

こんなのが合っても良いのかもしれない…と突然思い立って作ってみた作品です。 弊工房でも失敗作を修理して(売り物にならないので)使っていますが、意外と便利です。 小さな物や、「バサッ」っと整理せずに引き出しに入れておきたい […]

続きを読む
ペントレイ
スタッキングトレイ

元々は、端材の有効活用から始まったのですが、様々な理由で不良品が出る時があるので、それを自分用に工房で使っています。 ただのトレイにするのでは面白くないので、スタックすると一体化するトレイにしたら面白いんじゃないかと思っ […]

続きを読む
スツール
組み立て式スツール

続きを読む
カップボード
カップボード(前扉が収納できる小さな戸棚)

一見、ごく普通(小ぶりな)の食器棚ですが、前扉を跳ね上げて押し込むと収納できる構造になっています。  こうすることで、前扉が邪魔にならないように工夫しています。 前扉って閉めているとき以外は邪魔ですよね。 …なので、邪魔 […]

続きを読む
多段の筆箱
多段の筆箱 楓・黒柿

続きを読む
風見鶏あり
風見鶏のある風車

風見鶏という言い方が正しいのかよく分かりませんが、要するに回転翼の反対側に尾翼が付いていて、風の吹いてくる方向に向きが変わるタイプの風車のことです。 初めて木の風車を作ろうと思った時、どういう形にしたら良いのか考えがまと […]

続きを読む
かぜしらす
かぜしらすのデザインを改める

初代の「かぜしらす」は、今年の1月にお客様の元に旅立ちました。(お買い上げありがとうございます。) その後、試作品のちょっと出来の悪いのが残っていましたが、5月に「大菩薩の風ビエンナーレ」というイベント出展するためにデザ […]

続きを読む
ディフューザー
アロマディフューザーの試作

一枚羽で、エッセンシャルオイルのタンクとバランスを取りながら回る、ちょつと変わった形の風車です。 お客様からのご相談をヒントに、アロマの香りを効率よく拡散させる事を考えて、このような形にしてみました。 形がユニークで、回 […]

続きを読む